大田区・品川区・大井町・大森・蒲田・品川・横浜の会社設立をサポートします
0120-257-022 メールでのご相談

経営用語集 ラ行

ランニングコスト 運転資本のこと。現金を除く流動資産から有利子負債を除く流動負債を引いた金額で表す。
リスクマネジメント 企業の経済活動の中の様々なリスクを管理すること。
リスケジュール 借入金の返済が困難になったときに、金融機関に借入条件の変更(減額)をすること。
利益相反取引 会社と取締役の利益が相反する取引。株主総会や取締役会に承認、報告する必要がある。
流動資産 会計における資産のうち、通常1年以内に現金化、費用化ができるもの(1年基準)と、主たる営業活動の循環過程にあるもの(正常営業循環基準)。
流動負債 企業の主目的たる営業取引によって発生し貸借対照表日の翌日から起算して1年以内に支払の期限が到来する債務等をいう。
リスクからの解放 収益計上の考え方の一つ。債権等が投資のリスクから解放されたときに収益が確定するとする考え方。
利益準備金 会社が獲得した利益の留保額。その他利益剰余金から配当する場合、準備金の額が資本金の額の四分の一に達していないときは、達していない額の利益剰余金配当割合(配当額のうちその他利益剰余金から配当する割合)か配当額の十分の一の額の利益剰余金配当割合のいずれか小さい額を計上しなければならない。
利益剰余金 会社が獲得した利益の留保額。利益準備金とその他利益剰余金に区別される。
流動比率 企業の1年以内の収支倍率を表す数値である。企業のキャッシュフロー(資金の流動性)を表す指標となっている。流動資産/流動負債×100で表す。
領収書 代金受取人が支払者に対して、何らかの対価として金銭を受け取ったことを証明するために発行する書類。
リース リース会社が所有するリース物件を利用者が長期にわたって利用し、その使用料をリース会社に支払う取引。ファイナンスリースとオペ―レーティングリースに分類される。
リスクヘッジ 会社を運営していく上で生じる可能性のある様々なリスクを回避すること。
リコール 設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明した場合に、法令の規定または製造者・販売者の判断で、無償修理・交換・返金などの措置を行うこと。
リエンジニアリング 企業における、既存の管理方法や業務プロセスを抜本的に見直し、変更すること。ITを活用することが多い。
利子所得 所得税における課税所得の区分の一つ。公社債及び預貯金の利子並びに合同運用信託、公社債投資信託及び公募公社債等運用投資信託の収益の分配に係る所得をいう。
リストラクチャリング 組織の再構築を意味する。リストラと言うと組織再構築の実施による不採算事業や部署の縮小に伴う従業員削減のみを意味することが多い。
累積利益  
ルーチンワーク 決まり切った手続きや仕事のこと。
連結財務諸表 支配従属関係にある2つ以上の企業からなる集団(企業集団)を単一の組織体とみなして、親会社が当該企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況を総合的に報告するものである。
レバレッジ 経済活動において、他人資本を使うことで、自己資本に対する利益率を高めること。またはその高まる倍率。
暦年課税 贈与税の課税方式のひとつで、1月1日から12月31日までの1年間(暦年)に贈与された財産の総額に対して課税し、贈与税を納付することで完結するもの。
労働保険 社会保険のひとつで、労働者が、労働に伴って死亡又は負傷したり、疾病にかかったり、身体障害を残した場合や、失業した場合など保険給付の対象となったときに、医療の現物給付や金銭等を給付することによって生活の安定を図るという国の制度である。
労働基準法 立場の弱い労働者を保護するためにつくられた労働法規。労働条件の最低限を定めている。
労働組合 雇用環境の向上などの共通の要求に基づき賃金労働者が自発的に団結して組織した団体のこと。
ロイヤリティ 特定の権利を利用する利用者が、権利を持つ者に支払う対価のことで、主に特許権、商標権、著作権などの知的財産権の利用に対する対価をいう。
老人扶養親族 扶養親族のうち、その年の12月31日の時点で年齢が70歳以上の人。
老年者控除 老年者控除とは老年者(12月31日において65歳に達している方)、かつその老年者の総所得金額が1000万円以下である場合に、一定の金額を所得金額から控除、差し引くことができる所得控除のこと。
労働分配率 会社の付加価値(売上高・粗利益)に対してどれだけ人件費がかかったのか表す指標のこと。人件費/付加価値×100で算出する。
お客様の声
業務案内
事務所案内