「経営計画書を、必ず自らの手で書き上げることこそ、社長として絶対にやらなければならないことである。」-中小企業のカリスマコンサルタントとして活躍した一倉定氏
「計画(目標)を立てずに事業をすることは、目隠しをしてがけっぷちを運転している自動車のようなものだ」。-スーパーマーケッターの神田昌典氏
この2人の言葉からもわかるように経営計画書を作成する事により2つの効果が期待できます。
1.経営計画書を作成することによって、社長が「自ら何をしなければならないか」を知って、同時に増収増益の道を知ることができます。社長の決意・目標・方針・行動指針などが明確に示され社員の動機付けにも役立ちます。
2.中小企業は資金を調達することに悩んでいます。銀行からお金を借りる場合、経営計画書を作成していると金融庁の金融検査マニュアルの格付けがワンランク以上アップする可能性があり、今までよりお金を借りやすくなる可能性があります。
こんな事実があるって知っていますか?
- 全国の黒字企業の会社はほとんどが経営計画書を作ってる
- 社員が3人以上になったら経営計画書が必要
- 会社創立3年目には経営計画書を作る旬の時
- 経営計画書を作っている会社は不思議と増収増益
- 経営計画書を作ると資金繰りが楽になってお金が余ってくる
経営計画書は全部で50ページ以上でボリュームたっぷり!
利益計画作成でホップ、販売計画でステップ、そして資金繰り計画でジャンプ!!
あなたの会社の慢性病の症状をチェックしてみましょう。
1つでも該当する場合は、すぐに資金繰り大作戦の治療が必要です。
忠ちゃんと一緒に手術・治療していきましょう。

忠ちゃんと一緒に手術・治療していきましょう。

- 借入の返済がだんだんきつくなってきた
- 借入の申し込みをしたら、銀行に断られた
- 売掛金の残高が増えてきた
- このところ久しく積み立てをしていない
- 支払手形の振り出しが多くなってきた
- 売上代金のほとんどが借入返済と手形の決済で消えてしまう
- 社長の給料が未払いになっている
- 今度の賞与資金の目途がたたない
- その他の自覚症状がある(赤字が続いてる・・・など)
治療には専門家チームの特殊サポートが効果的です。
資金繰り大作戦の治療を希望の方は当事務所までご連絡ください。
(ただし、健康保険は効きません。)